MOA美術館児童作品展 2020特別企画展
MOA美術館全国児童作品展について
About MOA Museum of Art Children's Art ExhibitionMOA美術館児童作品展の参加校でもあります、アルゼンチン・ブエノスアイレスの小学校より、熱海市の土砂災害のニュースを見て、先生と児童たちが応援メッセージを込めた絵を送ってくださいました。
開催にあたって
MOA美術館児童作品展は、MOA美術館・箱根美術館の創立者である岡田茂吉(1882-1955)の「美術教育こそ今後は大いに奨励しなくてはならない」との考えにもとづき、1989年より実施しています。
児童作品展は、「学習指導要領」にもとづき、子どもたちが自然・環境、社会、他者との関わりを通して、興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、豊かな心を育てることを目的に開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、誠に残念ではありますが、令和2年度の市区町村単位で開催する児童作品展を、取りやめることを財団として決定しました。
しかし、実行委員会から、「毎年応募し楽しみにしている児童、特に、最終 学年となる6年生に創作機会を提供させていただきたい」との声。また全国展審査員より、「31回にわたって児童教育を推進してきた美 育の文化を継続してほしい」との上記の声を踏まえ、感染拡大に配慮したあり方で実施を検討し、美術館へ直接応募する特別企画展を実施いたしました。
ご協力賜りました関係各位に深く感謝を申し上げるとともに、今後も未来に羽ばたく子どもたちに夢と希望を与えられる児童作品展としてご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
MOA美術館
МOA美術館児童作品展「2020特別企画展」
Ⅰ 対象 : 小学1年生~6年生
Ⅱ 受付期間 : 2020年9月20日~10月30日
Ⅲ 部門 : 「絵画の部」「書写の部」
Ⅳ 審査 : 12月1日、2日
参加国海外7か国
(アメリカ、メキシコ、ブラジル、 アルゼンチン、チリ、タイ、スペイン)
応募数
書写: 7,872点 絵画:11,310点 合計:19,182点
審査員
書写の部
- ・豊口 和士 文部科学省教科調査官・文教大学教授
- ・長野 秀章 東京学芸大学名誉教授
- ・加藤 泰弘 東京学芸大学教授
絵画の部
- ・小林 恭代 文部科学省教科調査官
- ・岡田 京子 東京家政大学教授
- ・村上 尚徳 環太平洋大学副学長
- ・遠藤 友麗 元聖徳大学生涯学習課講師・MOA美術館児童作品展シニアアドバイザー
(順不同・敬称略)
賞
絵画の部
- MOA美術館特別奨励賞 7点
- 審査員特別賞 7点
- 国際交流賞 7点
- 金賞 7点
- 銀賞 27点
- 銅賞 45点
- 入選 100点
書写の部
- MOA美術館特別奨励賞 6点
- 審査員特別賞 6点
- 金賞 6点
- 銀賞 34点
- 銅賞 48点
- 入選 100点
寄附のお願い
児童作品展含めたMOA美術館活動にご賛同いただける方は、ご寄付をお願いいたします。
寄付金募集のお願い
※特別企画展では団体賞の受賞はございません。
※この度の「2020特別企画展」は、感染拡大を考慮し、当館円形ホールの展示及び
表彰式は開催いたしません。
絵画の部
Drawing seciton総評
今年はコロナ禍の中で、4月、5月は多くの小学校で休校や時間短縮の時間割になり、その後も学校行事の中止や縮小がなされるなど、学校の教育活動が制限されました。多感で人間的な成長が著しい小学生にとって、自分の気持ちを表現したり力を発揮したりする機会が激減した年であったと思います。
そうした中で、MOA美術館児童作品展2020特別企画展が実施され、全国から多くの絵画の応募がありました。応募作品は、例年に負けず、児童のみずみずしい感性や個性があふれる作品ばかりでした。作品の審査に当たっては、作品だけでなく、題名と作者のコメントなどを合わせて見ることで、その子の思いや表したいこと、表現の工夫などを丁寧に読み取りました。作者の児童の気持ちになって絵を見ていると、時間を忘れて夢中になって描いている様子などが思い浮かび、審査をしていて気持ちが温かくなりました。どのようなときにでも絵を描くことは、児童にとって自分の思いや願いを表現する大切な手段であることを改めて実感しました。
今年、応募してくださいました児童や関係者の皆様に感謝いたしますと共に、来年度は、例年のように全国展が開催され、より多くの作品に出会えることを願い、審査講評とさせていただきます。
環太平洋大学 副学長 村上尚徳
受賞作品
入賞者一覧
金賞
上記掲載の為、省略いたします。
銀賞
上記掲載の為、省略いたします。
銅賞
上記掲載の為、省略いたします。
書写の部
Calligraphy section総評
受賞された皆さんと、出品されたすべての児童の皆さんのご努力を心より讃えます。
今年度は、特別企画展の形での開催となりましたが、書写の部では7,872点もの出品があり、その内容は日頃の努力の成果が大いに発揮された作品ばかりでした。
文字を書くことはそれ自体が文化であり、日本の文化を支えてきました。日本の文字文化は古くから毛筆で書くことでその伝統を継承し受け継がれてきましたが、今の時代、日常生活の中で毛筆を使う機会は大変少なくなり、社会全体では手で文字を書く機会すら少なくなってきているのかもしれません。そうした中で、皆さんはきっと毛筆という筆記具とそれによって書かれた文字の力、魅力に気付いていることと思います。今後も毛筆の魅力や豊かさ、美しさを感じ取ることに積極的に向き合い、日常生活の中でも文字を書くことを大切にして心豊かな生活を創造していってほしいと願っています。
審査に当たっては、筆使いや運筆、字形や字配り、紙面構成や作品としてのまとまりなどの他、こうした姿勢や思いもまた重要な観点となります。書写の学習を通して、皆さんなりに日本の文化と向き合いながら、文字や言葉を書くこと、文字や言葉で伝えることの意味や大切さを感じ取る感性を高めていってください。そして、書写の学習を通して、たくさんのことを考え、色々なことを学んでもらえたら嬉しく思います。
文部科学省教科調査官 文教大学教授 豊口和士
受賞作品
入賞者一覧
金賞
上記掲載の為、省略いたします。
銀賞
上記掲載の為、省略いたします。
銅賞
上記掲載の為、省略いたします。
入選
絵画
栃木県 | 宇都宮市立御幸が原小学校 | 1年 | 神山 雫 | 『ちょうのいえ』 |
東京都 | 文京区立柳町小学校 | 1年 | 木下 壽平 | 『たのしい すずしい なつやすみ』 |
東京都 | 練馬区立大泉南小学校 | 1年 | 小川 菫 | 『わたしのお誕生会』 |
東京都 | 杉並区立済美小学校 | 1年 | 郷倉 咲里 | 『温泉』 |
東京都 | 西東京市立上向台小学校 | 1年 | 四元 叶羽 | 『マグロ』 |
東京都 | 文京区立本郷小学校 | 1年 | 近藤 瑞佳 | 『すいかをたべるわたし』 |
東京都 | 台東区立台東育英小学校 | 1年 | 潮田 真那 | 『すてきなドレスの森 |
新潟県 | 長岡市立上川西小学校 | 1年 | 德久 未侑 | 『キラキラ光る長岡花火』 |
福井県 | 福井市旭小学校 | 1年 | 橋詰 悠生 | 『青空と大きな東京タワー』 |
大阪府 | 豊中市立克明小学校 | 1年 | 浅野 花穂 | 『人魚の親子ときれいな海』 |
兵庫県 | 加古川市立志方西小学校 | 1年 | 田中 柚子 | 『愛がいっぱい子どものお城』 |
奈良県 | 広陵町立広陵北小学校 | 1年 | 夕田 創史 | 『あさのせみ』 |
岡山県 | 学校法人朝日学園朝日塾小学校 | 1年 | 田中 浩太郎 | 『宇宙人の世界』 |
広島県 | 福山市立箕島小学校 | 1年 | 内林 美優 | 『こんなコンサート出来たらいいな』 |
広島県 | 福山市立神村小学校 | 1年 | 渡邊 琥太郎 | 『ぼくとサッカー』 |
鹿児島県 | いちき串木野市立串木野小学校 | 1年 | 山下 碧夕 | 『どうぶつピクニック』 |
タイ | ドォンモスコーウィタヤー小学校 | 1年 | ナパック・シーチャルン | 『楽しい踊り』 |
宮崎県 | 都城市立高城小学校 | 2年 | 尾曲 心羽 | 『オクラ畑』 |
茨城県 | 私立リリーベール小学校 | 2年 | 伊達 優仁 | 『地球温暖化をふせいで人間と動物たちが幸せにくらせる未来の地球』 |
茨城県 | 守谷市立黒内小学校 | 2年 | 樋口 美緒 | 『春夏秋冬のま女のパレードだ!』 |
埼玉県 | 所沢市立泉小学校 | 2年 | 松村 唯花 | 『牛にえさをあげたよ。』 |
東京都 | 足立区立六木小学校 | 2年 | 段塚 彩帆 | 『ゆめの花』 |
東京都 | 台東区立根岸小学校 | 2年 | 柄澤 茉実 | 『花火』 |
東京都 | 西東京市立栄小学校 | 2年 | 山南 誠悟 | 『日光 湯滝』 |
神奈川県 | 相模原市立谷口台小学校 | 2年 | 庄山 葵 | 『サイクリング』 |
神奈川県 | 秦野市立末広小学校 | 2年 | 保坂 千春 | 『家族いっしょでなかよし』 |
福井県 | 福井市中藤小学校 | 2年 | 南 幸太朗 | 『ゆめ花火』 |
岐阜県 | 羽島市立竹鼻小学校 | 2年 | 横山 颯大 | 『うちのエドニシキ |
滋賀県 | 長浜市立長浜北小学校 | 2年 | 上野 心陽 | 『いちごがいっぱい』 |
大阪府 | 藤井寺市立道明寺小学校 | 2年 | 泉 咲希 | 『宝石の国のおひめさま』 |
和歌山県 | 和歌山市立湊小学校 | 2年 | 福永 健人 | 『昼の世界夜の世界両方楽しもう!』 |
岡山県 | 岡山市立桃丘小学校 | 2年 | 太田 陽彩 | 『弟とすいかを食べたよ』 |
沖縄県 | 伊江村立伊江小学校 | 2年 | 大城 美智姫 | 『まっていたてがみ「ピピのてがみ」』 |
沖縄県 | 南城市立知念小学校 | 2年 | 前城 月愛 | 『動物たちのちょきんばこ』 |
アメリカ | アイナハイナ小学校 | 2年 | ライダー ミヤヒラ | 『宇宙』 |
アルゼンチン | エミリアFモレリョE.P.23小学校 | 2年 | フランシスコ ホルダノフ ファンクハウザー | 『危険な世界』 |
タイ | バーンシンラパ小学校 | 2年 | チャヤダー・ソードシー | 『気持ちいいね!』 |
千葉県 | 習志野市立屋敷小学校 | 3年 | 菊池 道瑠 | 『宇宙へワープ!ぼくのランボルギーニ』 |
神奈川県 | 中井町立井ノ口小学校 | 3年 | 熊澤 柑七 | 『ひいおばあちゃんの牡丹』 |
神奈川県 | 二宮町立二宮小学校 | 3年 | 水井 藍果 | 『海のパーティー』 |
神奈川県 | 相模原市立大沢小学校 | 3年 | 塩田 歩乃嘉 | 『私のすごした夏休み』 |
愛知県 | 豊橋市立つづじが丘小学校 | 3年 | 山村 文乃 | 『お父さんのお仕事!』 |
大阪府 | 柏原市立柏原東小学校 | 3年 | 前橋 みこと | 『夏のたからもん』 |
兵庫県 | 神戸市立井吹東小学校 | 3年 | 寺村 彩雪 | 『ゆめのクジャク』 |
兵庫県 | 姫路市立大津茂小学校 | 3年 | 松山 修也 | 『海の友達』 |
兵庫県 | 姫路市立荒川小学校 | 3年 | 山﨑 仁 | 『ちょうちょとお花』 |
広島県 | 福山市立川口小学校 | 3年 | 作田 舞 | 『はじめて泳いだたきつぼ』 |
広島県 | 福山市立箕島小学校 | 3年 | 藤井 渉 | 『はじめてのぼれたクライミング』 |
香川県 | 香川大学教育学部附属坂出小学校 | 3年 | 猪口 颯太 | 『ひまわりめいろ』 |
香川県 | 高松市立仏生山小学校 | 3年 | 大西 悠介 | 『海の中の電車』 |
大分県 | 臼杵市立下ノ江小学校 | 3年 | 薬師寺 りん | 『未来の私たち』 |
宮崎県 | 宮崎市立西池小学校 | 3年 | 寺坂 芙美子 | 『祈りの花火』 |
鹿児島県 | 大崎町立野方小学校 | 3年 | 藤岡 咲希 | 『ありがとうそして、さようなら』 |
スペイン | 雪の聖母小学校 | 3年 | ダニエル・サン・ロマン・オルモ | 『無題』 |
宮城県 | 仙台市立寺岡小学校 | 4年 | 今井 美咲 | 『光をあびて』 |
福島県 | 会津美里町立新鶴小学校 | 4年 | 齋藤 奈菜美 | 『じゃがいもほり』 |
神奈川県 | 真鶴町立まなづる小学校 | 4年 | 吉岡 愛佳莉 | 『ジャンプ!ジャンプ!』 |
神奈川県 | 小田原市立下府中小学校 | 4年 | 北村 友花 | 『庭のあまがえる』 |
富山県 | 射水市立新湊小学校 | 4年 | 横田 晴喜 | 『いろんないろのいのち』 |
福井県 | 福井市木田小学校 | 4年 | 奥出 大雅 | 『新幹線トンネル工事』 |
静岡県 | 沼津市立第二小学校 | 4年 | 和田 波輝 | 『ピアノコンクールで頑張る僕』 |
静岡県 | 伊豆の国市立韮山小学校 | 4年 | 河上 怜那 | 『楽しいバーベキューの思い出』 |
三重県 | 三重大学教育学部附属小学校 | 4年 | 和田 彩楓 | 『ゆめの中の時計台』 |
大阪府 | 和泉市立南松尾はつがの学園 | 4年 | 柏倉 彩人 | 『ぼくの家に来たウシガエル』 |
兵庫県 | たつの市立龍野小学校 | 4年 | 池田 大夢 | 『ぼくのしばかりじいちゃん』 |
奈良県 | 大和高田市立高田小学校 | 4年 | 寺川 直登 | 『かっこいいカブト虫』 |
岡山県 | 倉敷市立倉敷南小学校 | 4年 | 桑山 璃子 | 『いとことキャンプ』 |
広島県 | 福山市立伊勢丘小学校 | 4年 | 杉之原 亜実 | 『久しぶりの練習試合 最高!』 |
広島県 | 呉市立郷原小学校 | 4年 | 坂根 汰空 | 『初舞台~昇鯉~』 |
ブラジル | たんぽぽ学園小学校 | 4年 | グスタボ・ユジ・テシマ | 『楽しい魚釣り』 |
スペイン | クリストレイ小学校 | 4年 | マルタ・ノビージョ | 『ライオン』 |
千葉県 | 市原市立東海小学校 | 5年 | 徳政 昴春 | 『生きる』 |
東京都 | 多摩市立永山小学校 | 5年 | バルア ティナ | 『仲間で楽しいピクニック』 |
東京都 | 町田市立鶴川第四小学校 | 5年 | 戸田 英哲 | 『ジャングルに行きたい』 |
神奈川県 | 横浜市立永田小学校 | 5年 | 安立 千鶴 | 『復興の願いをこめて』 |
神奈川県 | 綾瀬市立早園小学校 | 5年 | 髙橋 優衣 | 『大自然の水族館』 |
静岡県 | 富士宮市立富士根南小学校 | 5年 | 遠藤 珈凜 | 『弟の夏休み』 |
大阪府 | 箕面市立西小学校 | 5年 | 花山 悠 | 『夏の公園』 |
兵庫県 | 南あわじ市・洲本市組合立広田小学校 | 5年 | 太田 結々 | 『宇宙へ遊びに行こう』 |
兵庫県 | 洲本市立安乎小学校 | 5年 | 神代 颯大 | 『きまったぜ!ソーラン節』 |
兵庫県 | 洲本市立洲本第三小学校 | 5年 | 亀山 漸太郎 | 『受け継がれる生命』 |
兵庫県 | 宝塚市立長尾南小学校 | 5年 | 佐伯 郁歩 | 『とどけ!Dreamシャボン玉』 |
福岡県 | 福岡市立小田部小学校 | 5年 | 香山 めい | 『登る姉とそれを見上げるわたし』 |
チリ | ヘブライ小学校 | 5年 | ダリア パーク フレンド | 『いろいろな大きさの犬がいる』 |
タイ | バーンソムデット師範大学附属小学校 | 5年 | アカリン・ウィルンパット | 『ラーマーヤナ物語のヴィビーシャナによる占い』 |
東京都 | 世田谷区立経堂小学校 | 6年 | 渡辺 莞次 | 『巣籠り』 |
東京都 | 世田谷区立経堂小学校 | 6年 | 森 夏蓮 | 『おじいちゃんの別荘で』 |
東京都 | 練馬区立大泉第三小学校 | 6年 | 石井 俊輔 | 『ニジマスがつれたよ!』 |
神奈川県 | 鎌倉市立第一小学校 | 6年 | 本橋 瑚奈 | 『大好きな絵を描く私』 |
神奈川県 | 伊勢原市立高部屋小学校 | 6年 | 米谷 輝真 | 『カエルさん』 |
神奈川県 | 座間市立栗原小学校 | 6年 | 西沢 縁三 | 『たたきたかった大太鼓』 |
神奈川県 | 鎌倉市立第二小学校 | 6年 | 町原 颯人 | 『冷やし中華を食べながら…』 |
岐阜県 | 大垣市立中川小学校 | 6年 | 安藤 千聡 | 『盆がきた』 |
静岡県 | 富士宮市立大宮小学校 | 6年 | 早房 安菜 | 『巨大竹の子、解体します!』 |
静岡県 | 長泉町立南小学校 | 6年 | 石井 鈴葉 | 『夜の工場』 |
愛知県 | 清須市立春日小学校 | 6年 | 丸山 心結 | 『地球の動物』 |
大阪県 | 堺市立英彰小学校 | 6年 | 太田 愛子 | 『お花畑』 |
山口県 | 下関市立名池小学校 | 6年 | 阿部 治人 | 『自然がいっぱいレインボーロード』 |
福岡県 | 古賀市立舞の里小学校 | 6年 | 中園 穂南 | 『涼しかった千仏鍾乳洞』 |
福岡県 | 直方市立上頓野小学校 | 6年 | 吉岡 桃子 | 『きれいな海の魚たち』 |
書写
神奈川県 | 湯河原町立湯河原小学校 | 1年 | 青木 紗羽 | 『くも』 |
岐阜県 | 大垣市立中川小学校 | 1年 | 長尾 綾 | 『へや』 |
岐阜県 | 羽島市立正木小学校 | 1年 | 藤川 依央理 | 『はと』 |
静岡県 | 裾野市立西小学校< | 1年 | 本間 陽乃 | 『ほし』 |
愛知県 | 清須市立清洲小学校 | 1年 | 松永 治子 | 『つき』 |
大阪府 | 大阪市立清水丘小学校 | 1年 | 山根 香穂 | 『いちご』 |
大阪府 | 柏原市立柏原東小学校 | 1年 | 岡部 朔士 | 『つり』 |
兵庫県 | 三田市立つつじが丘小学校 | 1年 | 大橋 未来 | 『ゆめ』 |
兵庫県 | 淡路市立石屋小学校 | 1年 | 吉田 笑麻 | 『なつ』 |
島根県 | 出雲市立大社小学校 | 1年 | 鎌田 埜乃子 | 『あせ』 |
沖縄県 | 沖縄市立美東小学校 | 1年 | ちねん さき | 『やま』 |
北海道 | 帯広市立帯広小学校 | 2年 | 土田 彩乃 | 『とぶ』 |
青森県 | 五戸町立五戸小学校 | 2年 | 中野 陽茉莉 | 『ひかり』 |
宮城県 | 仙台市立八幡小学校 | 2年 | 大石 りさ | 『ふくしま』 |
千葉県 | 船橋市立大穴小学校 | 2年 | 田淵 咲良 | 『ほし』 |
神奈川県 | 横浜市立浜小学校 | 2年 | 宮尾 菜摘 | 『ねいろ』 |
岐阜県 | 大垣市立江東小学校 | 2年 | 門脇 莉菜 | 『むしかご』 |
静岡県 | 伊東市立大池小学校 | 2年 | 髙橋 奈那 | 『友人』 |
大阪府 | 和泉市立和気小学校 | 2年 | 藤井 瞭成 | 『氷』 |
大阪府 | 東大阪市立花園小学校 | 2年 | 戒能 佳歩 | 『三歩』 |
大阪府 | 泉大津市立浜小学校 | 2年 | 矢田谷 莉叶 | 『よろこび』 |
大阪府 | 吹田市立古江台小学校 | 2年 | 浦 ひかり | 『かに』 |
広島県 | 呉市立昭和中央小学校 | 2年 | 大江 藍織 | 『せみ』 |
広島県 | 福山市立新涯小学校 | 2年 | 渡邉 颯太 | 『やもり』 |
広島県 | 福山市立深津小学校 | 2年 | 武智 遥香 | 『かに』 |
広島県 | 呉市立長迫小学校 | 2年 | 平佐 希帆 | 『花』 |
広島県 | 呉市立川尻小学校 | 2年 | 大丸 心瑚 | 『心』 |
山口県 | 岩国市立麻里布小学校 | 2年 | 長谷川 千優 | 『なかよし』 |
高知県 | 安芸市立安芸第一小学校 | 2年 | 小島 楓和 | 『およぐ』 |
宮﨑県 | 都城市立高城小学校 | 2年 | 七日市 未衣菜 | 『山川』 |
沖縄県 | 宮古島市立鏡原小学校 | 2年 | 野原 まひろ | 『にじ』 |
東京都 | 私立東京女学館小学校 | 3年 | 田汲 莉々奈 | 『首都』 |
神奈川県 | 横浜市立浜小学校 | 3年 | 首藤 美南 | 『大地』 |
岐阜県 | 大野町立南小学校 | 3年 | 浅野 幸希 | 『大地』 |
静岡県 | 島田市立島田第一小学校 | 3年 | 加藤 杏 | 『うら山』 |
静岡県 | 三島市立山田小学校 | 3年 | 渡邊 龍唯 | 『ゆめ』 |
三重県 | 津市立南が丘小学校 | 3年 | 濱口 みのり | 『すんだ声』 |
大阪府 | 堺市立野田小学校 | 3年 | 山本 真子 | 『川あそび』 |
大阪府 | 吹田市立千里第一小学校 | 3年 | 橋本 賢財 | 『火山』 |
兵庫県 | 加古川市立陵北小学校 | 3年 | 籠谷 真裕 | 『やまびこ』 |
奈良県 | 広陵町立真美ケ丘第一小学校 | 3年 | 竹下 陽奈乃 | 『歩み』 |
広島県 | 呉市立天応小学校 | 3年 | 谷 侑奈 | 『星』 |
広島県 | 呉市立天応小学校 | 3年 | 保手浜 柚奈 | 『花』 |
長崎県 | 佐世保市立大野小学校 | 3年 | 福浦 悠月 | 『生きる力』 |
沖縄県 | うるま市立赤道小学校 | 3年 | 和宇慶 心晴 | 『ゆめ』 |
岩手県 | 一関市立山目小学校 | 4年 | 倉本 智珠 | 『生きる力』 |
神奈川県 | 横浜市立希望ヶ丘小学校 | 4年 | 平林 仁 | 『平和』 |
石川県 | 金沢市立米泉小学校 | 4年 | 安本 さくら | 『大空』 |
岐阜県 | 瑞穂市立穂積小学校 | 4年 | 栗田 結明子 | 『花火』 |
岐阜県 | 羽島市立竹鼻小学校 | 4年 | 堀 紗矢香 | 『にじの空』 |
静岡県 | 島田市立島田第一小学校 | 4年 | 篠宮 琴乃 | 『光る』 |
大阪府 | 大阪市立北田辺小学校 | 4年 | 加納 和日子 | 『土地 |
大阪府 | 茨木市立山手台小学校 | 4年 | 貞包 和奏 | 『戦い』 |
大阪府 | 八尾市立久宝寺小学校 | 4年 | 梅津 侑那 | 『天空』 |
広島県 | 福山市立伊勢丘小学校 | 4年 | 林田 りら | 『平和』 |
広島県 | 呉市立安浦小学校 | 4年 | 小林 虎ノ介 | 『流星』 |
広島県 | 呉市立昭和北小学校 | 4年 | 川野賀 咲楽 | 『左右』 |
広島県 | 呉市立昭和北小学校 | 4年 | 櫛田 朋加 | 『羊』 |
広島県 | 呉市立長迫小学校 | 4年 | 松枝 久司 | 『命』 |
広島県 | 広島市立落合小学校 | 4年 | 伊藤 璃南 | 『王手』 |
大分県 | 大分市立西の台小学校 | 4年 | 関口 瑛大 | 『平和』 |
大分県 | 別府市立南立石小学校 | 4年 | 鹿子木 帆夏 | 『大志 |
沖縄県 | 八重瀬町立東風平小学校 | 4年 | 座安 智久 | 『元気』 |
北海道 | 北海道教育大学附属函館小学校 | 5年 | ポタサニャー 花 ヘレナ | 『古代』 |
神奈川県 | 相模原市立横山小学校 | 5年 | 長内 綾香 | 『山の空気』 |
神奈川県 | 小田原市立矢作小学校 | 5年 | 青谷 晃輔 | 『ボール』 |
神奈川県 | 相模原市立麻溝小学校 | 5年 | 見上 はな | 『美化』 |
石川県 | 金沢市立明成小学校 | 5年 | 後藤 優樹 | 『挑戦』 |
岐阜県 | 池田町立池田小学校 | 5年 | 寺井 悠斗 | 『星ふる夜』 |
岐阜県 | 羽島市立正木小学校 | 5年 | 野田 藍里 | 『大きな夢』 |
大阪府 | 堺市立福田小学校 | 5年 | 前川 颯人 | 『希望』 |
大阪府 | 豊中市立南丘小学校 | 5年 | 野仲 優仁 | 『飛翔』 |
大阪府 | 泉大津市立上條小学校 | 5年 | 西田 楓 | 『竹細工』 |
広島県 | 呉市立昭和中央小学校 | 5年 | 住森 結奈 | 『白馬』 |
広島県 | 福山市立川口小学校 | 5年 | 則武 亜実 | 『平和の光』 |
広島県 | 呉市立和庄小学校 | 5年 | 川原 文 | 『きずな』 |
広島県 | 呉市立荘山田小学校 | 5年 | 苅屋田 恵莉 | 『成長』 |
広島県 | 福山市立樹徳小学校 | 5年 | 鈴鹿 達也 | 『天神』 |
広島県 | 呉市立昭和中央小学校 | 5年 | 植野 心晴 | 『文化交流』 |
広島県 | 呉市立呉中央小学校 | 5年 | 中塩 美桜 | 『地球』 |
広島県 | 呉市立郷原小学校 | 5年 | 岡本 美涼 | 『海水浴』 |
沖縄県 | 沖縄市立美里小学校 | 5年 | 名嘉眞 空弥 | 『道』 |
沖縄県 | 西原町立西原東小学校 | 5年 | 石嶺 遼 | 『大地』 |
沖縄県 | 那覇市立小禄南小学校 | 5年 | 渡口 葵 | 『信じる道』 |
北海道 | 留萌市立緑丘小学校 | 6年 | 佐藤 有 | 『天体研究』 |
東京都 | 葛飾区立鎌倉小学校 | 6年 | 中野 花音 | 『飛龍在天』 |
神奈川県 | 小田原市立国府津小学校 | 6年 | 玉井 花奈 | 『夢の実現』 |
神奈川県 | 厚木市立依知小学校 | 6年 | 伊澤 美彩 | 『挑戦』 |
静岡県 | 函南町立函南東小学校 | 6年 | 松下 優海 | 『研究』 |
大阪府 | 岸和田市立光明小学校 | 6年 | 今市 愛祈 | 『青雲の志』 |
大阪府 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 6年 | 長嶺 美空 | 『伝統』 |
兵庫県 | 姫路市立広畑第二小学校 | 6年 | 森岡 大和 | 『夢の五輪』 |
兵庫県 | 加古川市立加古川小学校 | 6年 | 西松 優 | 『聖徳太子』 |
広島県 | 呉市立荘山田小学校 | 6年 | 水溜 心愛 | 『旅行』 |
広島県 | 呉市立広小学校 | 6年 | 矢口 愛結 | 『将来の夢』 |
広島県 | 福山市立霞小学校 | 6年 | 堤 陽向 | 『太陽』 |
広島県 | 呉市立昭和北小学校 | 6年 | 松下 莉奈 | 『出発』 |
高知県 | 私立高知学園高知小学校 | 6年 | 小笠原 想來 | 『決断の時』 |
沖縄県 | うるま市立与那城小学校 | 6年 | 安里 萌衣 | 『発展』 |
沖縄県 | 南大東村立南大東小学校 | 6年 | 金城 莉夢 | 『歩む』 |