青花楼閣人物文壺

データ

作者 景徳鎮窯
時代 中国・明時代 嘉靖年間(1522~66)
素材・技法
サイズ 一口 総高45.3㎝ 口径20.7㎝  胴径38.8㎝ 底径23.5㎝

解説

「大明嘉靖年製」と底裏に染付で書き付けられている官窯の壺である。嘉靖(かせい)年間の官窯(かんよう)では、当時、政府が盛んに造営した宮殿・離宮などの什器として、並外れた大器を多く生産している。この壺も共蓋の大作で、今日この種の遺品は比較的少ない。胴回りを四つに区切り、それぞれに楼閣山水と人物を絵画的に描いた窓絵とし、余白を花唐草や蓮弁文などで埋め、すべてを染付で仕上げている。回青(かいせい)と称する優れた西方産コバルト顔料が、嘉靖期頃には潤沢に使用されたわけで、染付の発色は特徴のある紫がかった菫青色である。嘉靖年間の景徳鎮窯は、官窯はもちろん、民窯もその一級品は麻倉(まそう)の土を用いたので、素地は清浄無雑の白色で、釉薬もほとんど透明に近いものであったため、染付がよく映えて華麗な仕上がりを見せている。

コレクションをキーワードで検索する