色絵棕櫚文皿 鍋島
データ
時代 | 江戸時代(17世紀末~18世紀初期) |
---|---|
素材・技法 | |
サイズ | 五客揃 高4.3㎝ 径14.8㎝ 高台径8.1㎝ |
解説
鍋島の皿の中でもこの棕櫚文は最も優れた意匠の一つに数えられ、最盛期の色絵五寸皿中の傑作と評されている。棕櫚の葉を文様とした着想が奇抜であり、配置・配色ともに妙を得ている。赤の絵具がやや濃く彩られ、全体の色調に厚みをもたらしているのもよい。純白の素地、純度の高い絵具にも、心技の充実が感じられる。器形は立ち上がりが深く丸みに張りがあり、裏面三方には七宝繋ぎ文を配し、高台に櫛目文を描いた典型作である。