イベント

イベント

第1回第2回世界文化フォーラム公開収録のお知らせ
5月31日(土)13:00-
お申し込み受付は終了いたしました。

2025.05.31(土) 13:00 - 16:00

概要

お申し込み受付は終了いたしました。

現代の私たちは、グローバル市場経済の拡大、エネルギー資源の限界、地球環境の破壊、そして世界人口の爆発といった多くの課題を抱える「競争の時代」に生きています。これからの21世紀の社会は「知の時代」となり、自然や社会環境を育む「命の論理」「生命の安全」を重視する「協調の時代」へとパラダイム転換することが必要です。
本フォーラムでは日本の伝統芸能、伝統工芸、美術、音楽、科学、スポーツなどの第一線で活躍する国内外のゲストを招聘して、日本文化の特質について講演や対談を通して様々な視点から紹介します。日本文化や日本工芸には、自然と人間社会の調和を重んじる人間観、自然観があり、これは国や文化の違いを越えて、多くの人々の心に響く普遍的な価値観があります。特に「自然と人間社会の共生」は、これからの世界が直面する課題の中で重要なキーワードとなるでしょう。そのためには国際社会特にアメリカで日本文化の価値観を世界的に引き上げることが重要です。本フォーラムの主要なテーマの一つです。
フォーラムの内容は動画で収録し、英語、フランス語、スペイン語、中国語(簡体字)、タイ語に翻訳のうえ、MOA美術館のホームページなど複数の媒体を通じて全世界へ配信します。主な対象は、海外の省庁、大学、美術館、研究機関など約20団体と連携して、日本文化に関心を持つ研究者や学生、有識者などですが、さらに国内外の一般市民にも広く届けたいと願っています。
このフォーラムを通じて、日本文化が果たせる国際的な役割を再確認し、「命の論理」を尊ぶ持続可能な文明社会を実現するための提言を世界に向けて発信します。

日程

2025年5月31日(土)13:00-16:00

会場

MOA美術館能楽堂(静岡県熱海市)

公演内容

第1回

特別記念講演:
「日本美のこころ」彬子女王

第2回

基調講演:
「日本文化の特異性」河合正朝

座談会:
河合正朝、室瀬和美、リピット・ユキオ、内田篤呉

登壇者

彬子女王

河合正朝(慶應義塾大学名誉教授)

リピット・ユキオ(ハーバード大学教授)

室瀬和美(漆芸家、人間国宝)

内田篤呉(MOA美術館館長)

公演動画

フォーラムの模様は、後日配信予定。配信サイトや日程は詳細が確定次第更新予定。

公開収録の応募方法

お申し込み受付は終了いたしました。

参加希望者は添付の応募用紙を、次のメールアドレスに送付してください。

世界文化フォーラム事務局:
wfc-admin@moaart.or.jp


申し込み用紙

注意事項
 
①公開収録の聴講は無料としますが、MOA美術館の入館に次の観覧料がかかります。
一般2.000円、高大生1.400円、中学生以下無料、障碍者割引無料
②応募者が多数の場合は、抽選にて選考し、発表は通知をもってかえさせていただきます。
※当選された方にのみご連絡いたします。落選の場合のご連絡はございませんので、あらかじめご了承ください。
③座席はご指定いただけません。
④携帯電話等での撮影や録音は禁止させて頂きます。

開催情報

主催 ハーバード大学美術史建築史学部
MOA美術館
独立行政法人日本芸術文化振興会
文化庁
協力 公益社団法人日本工芸会
後援 熱海市