アクセス
チケット購入
丹波の大形壷は少なく、特に堂々とした豊かな張りを持つこの壷は珍しい。そのなかでもこれは古い形式を残す貴重な例である。胴部で三段、肩部でも二、三段継いでおり、最後に短い頚から口を外に開いている。口縁の内側に沈線が一巡して外側に段があるが、これは丹波の壷としては古式を示す稲荷山窯の作品と思われる特色を示している。総体に暗褐色の素地で、焼き締められ、自然釉はかかっていない。轆轤の上で成型したらしく、肌は滑らかな仕上がりを見せている。