名品展 国宝「紅白梅図屏風」の画像

名品展 国宝「紅白梅図屏風」

2020.01.24(金) - 2020.03.17(火)

名品展 国宝「紅白梅図屏風」(Youtube) MOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882~1955)が蒐集した日本・中国をはじめとする東洋美術を中心に構成されています。なかでも国...

琳派を楽しむ 光悦・宗達・光琳・乾山・抱一の画像

琳派を楽しむ 光悦・宗達・光琳・乾山・抱一

2019.12.14(土) - 2020.01.21(火)

琳派を楽しむ(Youtube)  琳派は作風に対する共感などにより後の作家に継承された流派です。江戸時代初期の本阿弥光悦や俵屋宗達らにより始まり、中期の尾形光琳・乾山へと発展し、後期に酒井抱一・鈴木其一がそ...

リニューアル3周年記念特別展 「仁清 金と銀」の画像

リニューアル3周年記念特別展 「仁清 金と銀」

2019.11.01(金) - 2019.12.08(日)

※特別展「仁清 金と銀」では、当館の所蔵作品は撮影可能です。 特別展「仁清金と銀」動画はこちら(Youtube)特別展「仁清金と銀」について動画はこちら(Youtube)Celebratingmuseu...

特集陳列 松井康成の陶芸 練上のわざの画像

特集陳列 松井康成の陶芸 練上のわざ

2019.09.27(金) - 2019.10.28(月)

 松井康成(1927-2003)は長野県に生まれ、茨城県笠間市の月崇寺に窯を築きました。日本をはじめ、中国・朝鮮半島の古陶磁を幅広く研究するなかで、異なった色の土をおりまぜて模様を表現する「練上(ねりあげ)」と呼ばれる技...

リニューアル3周年記念  名品展  第2部 桃山・江戸の華とわびの画像

リニューアル3周年記念 名品展 第2部 桃山・江戸の華とわび

2019.09.27(金) - 2019.10.28(月)

リニューアル3周年記念名品展第2部 桃山・江戸の華とわび(Youtube)◆展覧会目録はコチラ桃山時代には、華やかな金碧障屏画が城郭や邸宅を飾る一方、茶の湯の世界では、舶来した唐物の賞翫に加え、不完全・不定形や自...

奇想の又兵衛 山中常盤物語絵巻の画像

奇想の又兵衛 山中常盤物語絵巻

2019.08.31(土) - 2019.09.24(火)

奇想の又兵衛 山中常盤物語絵巻(YouTube) ◆展覧会目録はコチラ岩佐又兵衛勝以(1578〜1650)は、豊かな頬と長い頤の人物表現や大和絵と漢画を折衷したような独特の画風で一世を風靡し、後の画界に大...

特別展 井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館の画像

特別展 井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館

2019.07.20(土) - 2019.08.27(火)

井上涼さんによる本展のための新作の映像インスタレーションに加え、尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」をモチーフにした新作作品、NHKEテレ『びじゅチューン!』で制作したアニメーションの原画、そして歌のもとになったほんもののび...

第21回岡田茂吉賞展 現代日本工芸の最前線の画像

第21回岡田茂吉賞展 現代日本工芸の最前線

2019.06.28(金) - 2019.07.16(火)

 日本の工芸はわが国を代表する芸術・文化として国内外から大きな注目を集めています。2020年の東京オリンビック・パラリンピックを目前に控え、現在は、わが国の現代工芸の魅力を海外に発信する好機と言えます。 岡田茂吉賞は、...

特集陳列 人間国宝 大澤光民のわざと美の画像

特集陳列 人間国宝 大澤光民のわざと美

2019.05.25(土) 9:30 - - 2019.06.25(火) 16:30

 大澤光民氏は、江戸時代から鋳物業の栄えた高岡に生まれ、伝統的な鋳金技法の習得と、焼型鋳造を中心とした技の練磨と技法表現の研究に努めてきました。 長年の研鑽により、銅やステンレス等の金属棒を鋳型に固定してから鋳込み、研...

広重が描いた静岡 東海道五十三次を中心にの画像

広重が描いた静岡 東海道五十三次を中心に

2019.05.24(金) 9:30 - - 2019.06.25(火) 16:30

江戸時代、徳川幕府によって整備が進められた街道のうち、江戸と京都を結ぶ東海道は、参勤交代の大名行列や寺社巡礼の庶民などが往来し賑わいました。特に江戸時代後期、旅が庶民にとって身近になり、「東海道名所図会」などの地誌や紀行...

北斎漫画と冨嶽三十六景の画像

北斎漫画と冨嶽三十六景

2019.04.19(金) - 2019.05.21(火)

葛飾北斎(1760-1849)は、90歳で没するまでの約70年間にわたり、狂歌絵本、読本、絵手本、錦絵、肉筆画など様々な分野で活躍しました。その画業は、在世当時からヨーロッパに伝わり、特に「北斎漫画」は、ヨーロッパでジ...

特別展 URUSHI 伝統と革新の画像

特別展 URUSHI 伝統と革新

2019.03.15(金) - 2019.04.16(火)

日本は世界に卓越する工芸の伝統を有し、なかでも漆芸は、日本を代表する工芸として1300年以上の永い歴史を持ち、芸術的にも技術的にも高度の発達をとげ継承されてきました。近代以降多くの漆芸家が、漆芸の近代化と普及に尽力して...