色絵石楠花文皿 鍋島 

データ

時代 江戸時代(十七世紀末~十八世紀初期)
素材・技法 五客揃 高5.5㎝ 径20.7㎝ 高台径10.9㎝
サイズ

解説

本図も上質の七寸皿である。見込みに石楠花などを表しているが、石楠花の葉に非常に濃い染濃(そめだ)みを用いているのは、おそらく葉の厚みを表そうとした配慮であろう。磁器の絵付けが抽象的な彩色になるのは技法上宿命的ではあるが、こうした制約の中で被写体の質感を表現しようと意図しているところが興味深い。裏面には、七寸皿としては比較的少ない牡丹の花を中心とした総唐草を三方に配し、高台は櫛目文である。

コレクションをキーワードで検索する