志野木瓜香合

データ

時代 桃山時代(16世紀)
素材・技法
サイズ 一合 総高3.9㎝ 径4.5㎝ 

解説

志野の香合は、花生や香炉に比べると、かなり多く伝世している。しかし、ほとんどがそれぞれに作振り、絵付けを異にしている。量産品ではなく、一つ一つ念入りに工夫をこらした一品制作であったことがわかる。 本図の香合、は珍しい木瓜形で、身を花弁形にするだけでなく、蓋表にも丸みをつけ、花弁や花心を描き、丸い鈕をつけている。わずかに灰色みを帯びた志野の長石釉に、鉄絵具を用いて描いた絵文様が鮮やかに発色しており、小品ながら魅力がある。底には輪高台をつけている。

コレクションをキーワードで検索する