役者舞台之姿絵 高らいや やまとや
データ
作者 | 歌川豊国 |
---|---|
時代 | 江戸時代 寛政7年(1795) |
素材・技法 | 大判錦絵 二枚 |
サイズ | 各38.0×25.0㎝ |
解説
初代豊国の出世作「役者舞台之姿絵」シリーズは、寛政6年正月から出版され、長期に渡って好評となりました。
本図は、高らいや、3世市川高麗蔵を描いたもので、寛政7年(1795)5月河原崎座で上演した、初代尾上菊五郎13回忌追善「仮名手本忠臣蔵」に取材した作品です。
大小の刀を上下に構え、口には小田原提灯をくわえる姿で、鼻が高く目が鋭かったという役者の特徴をよくとらえています。
やまとやは、高らいやと一組になるもので、やまとや、坂東簑助が演じる早野勘平を描いています。簑を着て、鉄砲を持った猟人姿で、高らいやが直線的構図であるのに対して、本図は「く」の字に身を曲げ、右手の鉄砲で均衡を保たせた姿で、二枚一組みで配色と構図が考えられています。