重要美術品

白地鉄絵牡丹蝶文瓶

データ

作者 磁州窯
時代 中国・北宋~金時代(12~13世紀)
素材・技法
サイズ 一口 高19.8㎝ 口径7.1㎝  胴径19.7㎝ 底径13.2㎝

解説

口が小さく肩が張り、胴が短い本図のような形の瓶を中国では吐魯瓶(トロピン)と呼んでいる。鐔(つば)状に出た口縁に溝が彫ってあり、これは水切りの役目をなすといわれる。梅瓶(メイピン)と同じようにもとは酒徳利だったのであろう。素地は堅い灰白色の土で、これを白土で白化粧し、その上に漆黒の鉄絵具で牡丹と蝶をくっきりと描いている。文様の細部は鉄絵具を線彫り風に掻き落としたものである。全体に上から透明性の白釉を薄くかけ、白地に黒い文様を簡素に描いているのが印象的で、磁州窯の特色をよく物語っている。  宋時代の焼きもので文様を筆で描いたものは、磁州窯以外ではきわめて稀で、ほとんどが彫り文様や型押し文様である。彫りや型押しなどの文様に比べると、筆で文様を描くほうが自由で、新しい手法を駆使した伸びやかな筆法に魅力がある。

コレクションをキーワードで検索する