イベント
熱海座 第九コンサート2020 シンフォニエッタ静岡
2020.12.31(木)

概要
「熱海座」は熱海市が推進する「国際観光温泉文化都市づくり」に寄与すべく、MOA美術館能楽堂から、日本を代表する芸能や音楽等を広く発信するイベントです。
今年、生誕250年を迎えるベートーヴェン。作曲家にとって命とも言うべき聴覚を失いながらも、強靭な意志の力で克服したその栄光の生涯と名曲の数々は、現代の私たちにも多くの勇気を与えてくれます。交響曲第9番はシラーの詩「歓喜に寄す」から着想され、第4楽章の主題「歓喜の歌」がEUにおいて「欧州の歌」として採択されるなど、世界中で愛され親しまれています。今回は熱海座特別公演として、能楽堂を舞台にオーケストラと合唱で「友愛」と「団結」を高らかに謳います。演奏は、地元静岡を拠点に全国で演奏活動を展開するシンフォニエッタ静岡です。2020年の締めくくりを能楽堂の第九でどうぞお楽しみください。
2020年12月31日|木| 会場:MOA美術館 能楽堂
開場時間:①11:00開演(10:30開場)②15:00開演(14:30開場)
熱海座 第九コンサート「歳末特別割引 友の会特別割引」
歳末特別割引3,000円 友の会特別割引2,000円
※但し、座席の指定は出来ません
メールまたはFAXにてお求めいただけます。(チケットは当日、能楽堂前にて現金と引き換えます)
・氏名
・友の会会員番号(友の会特別割引申込みの方)
・公演時間(11時or15時)
・購入枚数
・メールアドレス
・電話番号
・FAX番号
を記入して下記迄お申込みください。
お申し込み後、確認のご連絡をさせていただきます。
メール: event-info@moaart.or.jp
FAX : 0557-84-2570
演目:ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」
指揮:中原朋哉(シンフォニエッタ静岡芸術監督)
演奏:シンフォニエッタ静岡(オーケストラ)
[ソリスト]
ソプラノ:盛田麻央
メゾ・ソプラノ:鳥木弥生
テノール:高柳圭
バリトン:上江隼人
[合唱]アンサンブル・ヴォーカルL.v.250
ソプラノ:丸山則子、石田亜希子、片山沙緒里
アルト:立川かずさ、吉田理絵、熊井千春
テノール:丸山哲弘、大木太郎、橋本大樹
バリトン:渡邊朋哉、照屋睦、上野裕之
主催:MOA美術館
製作協力:株式会社スリーノーマン
後援:熱海市、熱海市教育委員会、熱海市観光協会、熱海商工会議所、熱海温泉ホテル旅館協同組合
座席を選べるチケット(3,200円)はこちらから
指揮 中原朋哉
シンフォニエッタ静岡 芸術監督・指揮者。作曲を学んだ後、フランスにおいて指揮をパスカル・ヴェロ、ジャン=セバスチャン・ベローに師事。1996年フランス国立リヨン管弦楽団を指揮してプロデビュー。その後、フランスとオーストリア・ザルツブルクにおいてユベール・スダーンを中心に多くの名指揮者のアシスタントを務めた。2002年に帰国。2005年「シンフォニエッタ静岡」を創設。モーツァルトとフランス近代の音楽の演奏には定評があり、当地の演奏家や作曲家からの信頼も厚い。芸術分野に関する文化政策研究にも取り組んでおり、2018年3月に静岡文化芸術大学大学院文化政策研究科を首席で修了。2018年4月より京都橘大学大学院文化政策学研究科博士後期課程において研究を継続している。日本公共政策学会、日本評価学会、日本音楽芸術マネジメント学会会員。
ソプラノ 盛田麻央
国立音楽大学声楽科卒業、同大学院修了。二期会オペラ研修所第52期マスタークラス修了。修了時に優秀賞及び奨励賞受賞。パリ・エコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院修士課程を満場一致の最優秀の成績で卒業。第17回日仏声楽コンクール第1位及び竹村賞、第13回東京音楽コンクール第2位、第8回エレーナ・オブラスツォヴァ国際ヤングオペラコンクール第3位など数々のコンクールで入賞。二期会『ドン・ジョヴァンニ』、『フィガロの結婚』の他、『魔笛』、『椿姫』などオペラ出演多数。また、ベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」等のソプラノソロとして幅広く活動。二期会会員。
メゾ・ソプラノ 鳥木弥生
武蔵野音楽大学在学中、ロシアのメゾソプラノ、E.オブラスツォワに見出され東欧で活動を開始。フィレンツェ市立歌劇場公演「ジャンニ・スキッキ」でデビュー。フランスでのビゼー「ジャミレ」主演、スペインでの「蝶々夫人」スズキ等、各地で好評を得る。国内でも東京芸術劇場、新国立劇場などに主要な役で出演。2015年岩城宏之音楽賞受賞。歌唱表現、演技に秀でた実力派として、また「メゾソプラノ地位向上委員会」や、ソプラノ森谷真理とのユニット「ゲキジョウシマイ」などの活動でも注目を集める。武蔵野音楽大学、洗足学園音楽大学講師。
テノール 高柳圭
国立音楽大学声楽学科卒業、同大学院修了。第77回読売新人演奏会出演。二期会オペラ研修所第54期マスタークラス修了、修了時に優秀賞受賞。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト「蝶々夫人」、「フィガロの結婚」に出演。千住明作曲新作オペラ「滝の白糸」村越欣弥役を創唱。錦織健プロデュースオペラ「後宮からの逃走」ペドリッロ役の他、「ドン・ジョヴァンニ」「椿姫」等、多数のオペラに出演。イタリア・ピエモンテ州ピネローロ市立劇場にてモーツァルト「レクイエム」のソリストを務める。その他ベートーヴェン「第九」「ミサソレムニス」、ハイドン「天地創造」などのソリストを務める。二期会会員。
バリトン 上江隼人
東京芸術大学大学院首席修了。2011年イタリアのヴェルディ音楽祭において『トロヴァトーレ』のルーナ伯爵をブッセート歌劇場で演じイタリアデビュー。15年同音楽祭にて『リゴレット』表題役に日本人初のバリトンに大抜擢され話題を呼ぶ。国内では二期会『ナブッコ』『リゴレット』『ドン・カルロ』、藤原歌劇団『椿姫』『リゴレット』他、数多くのオペラ公演にプリモバリトンで出演、特に15年の東京二期会『リゴレット』では各誌で「道化の絶唱」と大絶賛された。海外では、パルマ王立歌劇場とシチリアのマッシモ・ベッリーニ劇場で『スティフェリオ』、シチリア同劇場にて『カヴァレリア・ルスティカーナ』&『パリアッチ』、同劇場の上海ツアーにも参加。2015年からNHKニューイヤーオペラ・コンサートに出演。五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。藤原歌劇団団員。
発売日現在は、全席を販売いたしますが、国や県などの方針等により、ご来場時に座席のご移動をお願いする場合がございます。また、収容定員制限が強化された場合、払戻しをさせていただく場合もございます。予めご了承の上ご購入ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について
・消毒用アルコールを設置していますので入退場の際にご利用ください。
・扉、座席等直接触れる機会の多い部分につきましては、定期的に除菌作業を行っています。
・スタッフはマスク着用での対応をさせていただきます。
お客様へのお願い
・マスクの着用、咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
・咳、のどの痛み、発熱などの体調不良をお感じの場合、恐れ入りますが、ご来場をお控えくださいますようお願い申し上げます。
・ブラボー等の大声での声援等、プレゼントや差入れ、出待ち入待ち等はお控えください。
【問い合わせ】
MOA美術館 能楽堂係 0557-84-2500(9:30−17:00)