青花瑞花文瓶

データ

作者 景徳鎮窯
時代 中国・清時代 乾隆年間(1736~95)
素材・技法
サイズ 一口 高56.6㎝ 口径11.8㎝ 胴径40.4㎝ 底径16.5㎝

解説

乾隆官窯の青花は、宮廷での通常の使用のほか、円明園離宮、熱河の避暑山荘、盛京(今の瀋陽)の宮殿など多くの離宮・別荘の造営にともない、そこでの使用が加わり、大量に製造された。この瓶のように、球形をした胴部に長い筒状の口頸部がつけられた瓶を天球瓶と呼んでおり、中国の明・清時代に多く作られた。この瓶は、そうした天球瓶の遺品の中でも、丸い胴部と太く長い頸部との調和がよく、堂々とした雄姿で、清時代独特の大作といえる。胴回りの美しい白磁面に柘榴(ざくろ)・蓮華・菊・柿の文様を、頸部には牡丹唐草文などを表すが、個々の文様に絵画的な筆使いが見られる。しかもそれらが、ゆったりとした余白を残して品よく配されているところは、明時代初期永楽年間(1403~24)の青花に倣い、そのよさを余すところなく再現したことを感じさせる。

コレクションをキーワードで検索する