沿革・創立者について
箱根美術館の創立者であり、後のMOA美術館の基礎を築いた岡田茂吉は、前半生を実業家として、そして後半生は宗教家として、明治・大正・昭和期の日本に希有な足跡を遺しました。
幼年期から骨董・絵画に深い関心を寄せていた岡田茂吉は、日本画家を志して岡倉天心が創設した東京美術学校(東京芸術大学美術学部の前身)に入学しますが、病により絵画修業を断念します。
健康を快復してからは、蒔絵制作に打ちこむなど工芸技法の習得に努め、簪・笄など婦人装身具の意匠考案と販売事業で成功し、各種博覧会でも高い評価を得て、青年実業家としての地位を確保しました。
しかし、身辺の不幸に重ねて関東大震災、世界恐慌などにより事業も傾き、苦悩の裡に日々を過ごしました。そのような生活から脱するために哲学・思想・宗教の研究に没頭した岡田茂吉は、優れた美術品は人間の本質に強く働きかけ、広く社会人心を陶冶し、健全な社会を形成するという芸術的境地に到達します。
病貧争の克服と理想世界の実現を目指し、芸術の体験によって人の情操が高まる美のひな型を建設し、その中心に日本文化を世界に発信する美術館を創設することが、岡田茂吉の終生の願いでした。
創立者 岡田茂吉について
1882(明治15年) | 東京都台東区橋場に生まれる。生家は江戸時代より代々続く富裕な質屋「武蔵屋」(12月23日) |
---|---|
1897(明治30年) 15歳 | 東京美術学校(現東京藝術大学)入学。後に眼疾のために中途退学 |
1905(明治38年) 23歳 | 東京都中央区八重洲に小間物小売商「光琳堂」開業 |
1907(明治40年) 25歳 | 東京都中央区京橋に装身具卸商「岡田商店」を開業 この頃、東京美術学校在学時の校長であった岡倉天心を訪問し、下村観山、木村武山らと日本美術の将来や琳派について歓談 |
1914(大正3年) 32歳 | 東京大正博覧会に自らデザインした簪を出展、銅賞受賞 |
1915(大正4年) 33歳 | 装身具「旭ダイアモンド」の特許を取得、当時の流行となる。この他世界九か国の特許を取得。 他に、11件の実用新案を取得。岡田商店の隆盛期を迎える |
1919(大正8年) 37歳 | 取引銀行が倒産、事業に大打撃を受ける |
1920(大正9年) 38歳 | 岡田商店再建のために出資者を募って株式会社とするも、世界的な「戦後恐慌」に苦しむ |
1923(大正12年) 41歳 | 関東大震災のため事業に打撃 |
1935(昭和10年) 53歳 | 大日本観音会発会(1月1日) 東京都世田谷区上野毛「玉川郷」(後の宝山荘)に移転(10月1日) |
1936(昭和11年) 54歳 | 病なき世界を目指して大日本健康協会発会(5月15日) |
1937(昭和12年) 55歳 | 自然農法の研究を開始 |
1944(昭和19年) 62歳 | 箱根強羅へ移転。自然美と人工美の調和した芸術世界のひな型「神仙郷」の建築に着手(5月5日) 熱海市春日町「東山荘」に移転(10月5日)。以後、夏は箱根、秋から春を熱海で過ごす |
1945(昭和20年) 63歳 | 「色絵桃花文皿 鍋島」(重文)を購入し、本格的な美術品の収集を始める |
1946(昭和21年) 64歳 | 「神仙郷」内に「観山亭」を建築(8月15日) |
1948(昭和23年) 66歳 | 秋には熱海の「東山荘」から、同じく熱海「碧雲荘」に移転 |
1950(昭和25年) 68歳 | 世界救世教立教(2月4日) 「神仙郷」内に「山月庵」を建築 「樹下美人図」(重文)を購入し、海外流出を防ぐ |
1951(昭和26年) 69歳 | 東京日比谷公会堂において「真文明の創造」と題して講演(5月22日) |
1952(昭和27年) 70歳 | 箱根美術館開館(6月15日) 財団法人東明美術保存会発会(昭和57年にMOA美術・文化財団と名称変更(9月15日) 京都嵯峨野に平安郷の用地を入手。以降、造営に着手(10月18日) 世界ユネスコ本部に外務省情報文化局を通じて「湯女図」複製を寄贈(12月18日) |
1953(昭和28年) 71歳 | 箱根美術館別館建設(5月25日) 自然農法普及会発会(12月1日) 「手鑑 翰墨城」(国宝)を収集 |
1954(昭和29年) 72歳 | 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」(国宝)を収集(2月4日) 日本橋三越本店にて「肉筆浮世絵名作展」を開催(4月9日) 熱海「瑞雲郷」に水晶殿完成(12月11日) |
1955(昭和30年) 73歳 | 野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」(国宝)を収集(2月8日) 熱海「碧雲荘」にて午後3時33分逝去(2月10日) |
1957(昭和32年) | 熱海美術館開館(1月1日) |
1982(昭和57年) | MOA美術館開館 |
2002(平成15年) | 『岡田茂吉全集』全三六巻(1992~2002) |
2015(平成27年) | 岡田茂吉記念館開館(京都 平安郷)(4月) |
沿革
1952(昭和27年) | 箱根美術館開館〔6月15日〕 財団法人東明美術保存会設立〔9月15日〕 |
---|---|
1953(昭和28年) | 箱根美術館別館建設〔5月25日〕 |
1957(昭和32年) | 熱海美術館(MOA美術館の前身)開館〔1月1日〕 |
1976(昭和51年) | MOA美術館地鎮祭〔5月1日〕 |
1981(昭和56年) | MOA美術館竣工〔12月23日〕 |
1982(昭和57年) | MOA美術館開館〔1月11日〕 財団法人エム・オー・エー美術文化財団へ名称変更登録〔2月27日〕 |
1983(昭和58年) | MOA美術館本館及び円形ホール 第24回建築業協会賞受賞〔6月20日〕 |
1985(昭和60年) | 光琳屋敷復元〔3月2日〕 第1回薪能〔7月31日〕 開館3周年記念事業レセプション〔12月22日〕 |
1986(昭和61年) | 第1回光琳茶会〔2月19日〕 第1回光琳乾山忌茶会〔6月2~3日〕 |
1988年(昭和63年) | 第1回MOA岡田茂吉賞授賞式〔8月1日〕 |
1989(平成元年) | 第1回MOA全国児童作品展〔12月15日〕 |
1992(平成4年) | 開館10周年記念特別展「野々村仁清展」共催:石川県立美術館〔10月25日~11月18日〕 |
1997(平成9年) | 開館15周年・熱海市政60周年記念特別展「熱海再発見」〔10月10日~31日〕 |
2002(平成14年) | 箱根美術館50周年・МОA美術館20周年 記念レセプション〔2月5日〕 |
2012(平成24年) | 文化庁ミュージアム活性化支援事業 東日本大震災復興支援 特別公開「国宝紅白梅図屏風とMOA美術館の名品」 於仙台市博物館〔3月6日~25日〕 箱根美術館60周年・MOA美術館30周年記念レセプション〔7月21日〕 |
2013(平成25年) | 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団に名称変更〔4月1日〕 |
2015(平成27年) | 尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅」 光琳アート 光琳と現代美術〔2月4日~3月3日〕 |
2016(平成28年) | 改修工事のため休館〔3月7日~〕 |
2017(平成29年) | リニューアルオープン〔2月5日〕 |