イベント

2022年1月15日に開催を予定しておりました「中村由利子NEW YEAR CONCERT」は本人の健康上の理由により開催を中止することになりました。 楽しみにしていただいていた皆様にお詫び申し上げます。 中止のご案内、…

開 催 日:2024年1月2日(火)  開演時間:①11時00分 ②13時00分 ③14時00分 各回15分  会 場:MOA美術館 能楽堂  協 力:横浜関古式囃子保存会  料 金:無料(入館料別) 

開催日 2024年1月1日(月) 開演時間 13時より約20分 会 場 MOA美術館 2階ロビー 料 金 無料(入館料別) 演 目 出囃子一、長唄 鶴亀一、初春一、十日戎一、欣来節一、獅子わ一、三下り甚句

明治時代から始まった「熱海芸妓」は、現在も熱海芸妓置屋組合を中心に伝統が受け継がれています。新春の訪れを祝う舞台では、熱海芸妓置屋組合が華やかな舞を披露し、和の風情豊かなひとときをお届けします。艶やかな衣装と優雅な舞の世…

開 催 日:2022年1月2日(日)  開演時間:①11時00分 ②13時00分 ③14時00分 各回15分  会 場:MOA美術館 能楽堂  協 力:横浜関古式囃子保存会  料 金:無料(入館料別) 

名品展(後期) 本年開館40周年を迎えるMOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882~1955)が蒐集した日本・中国をはじめとする東洋美術を中心に構成されています。 なかでも国宝「紅白梅図屏風」は、光琳の最高…

12世紀に中国より日本に伝えられ禅林に広まった喫茶の風習は、室町時代になると、中国より舶来した唐物を愛好する茶として権威者たちの間に流行しました。15世紀末には、珠光が草庵の侘び茶を唱え、その茶風は堺の豪商武野紹鴎により…

生涯を通じて国内外の各地を旅行し、その写生をもとに、それぞれ異なった表現と技法で木版画を制作した二人の画家を取り上げ、日本および世界を描いた清新な風景版画をご紹介します。 吉田博(1876-1950)は、水彩画、油彩画の…