2024年夏、MOA美術館では特別展「ポケモン×工芸―美とわざの大発見—」を開催いたします。 ポケモンと工芸、正面切って出会わせたとしたらどんな 「 かがく反応 」 が起きるだろう 。この問いに人間国宝から若手まで 20…
MOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882 ~ 1955)が蒐集した日本・中国をはじめとする東洋美術を中心に構成されています。その内容は、絵画、書跡、彫刻、工芸等、多岐にわたり、各時代の美術文化を語る上で欠…
吉田博(1876-1950)は、明治から昭和にかけて、水彩画、油彩画、木版画の分野で西洋画壇を牽引した画家として知られています。44 歳で自身の下絵による木版画が出版された後、49 歳にして初めて自身の監修による木版画の…
十三代三輪休雪は、山口県萩市に江戸時代初期から続く萩焼窯元の名家に生まれました。青年期にはアメリカに留学して現代アートを学びました。アメリカで大陸ならではの大自然のエネルギーを体感し、帰国後の活動における基盤となりました…
絹100%の極上の着物を着て能舞台に上がる特別な体験プログラムを開催いたします。浮世絵のモデルのような着物姿で、普段上がることのできない能舞台で写真を撮ってみましょう。着物を着た後は、当館の日本庭園内にある一白庵でお抹茶…
豊かな自然を背景に、高度な技術を惜しみなく注がれて発展してきた伝統工芸は、現在も私たちの日常生活をより豊かに彩ってくれます。なかでも人間国宝(重要無形文化財保持者)の作品は、伝統を踏まえた確かな技術と格調高い芸術性を有し…
葛飾北斎(1760-1849)の代表作として知られる「冨嶽三十六景」を「北斎 The Great Wave×Digital」と題して、デジタル技術を活用した新しい角度で展観します。 「冨嶽三十六景」は富士の周辺を廻って様…
チケットは完売致しました。 今年もMOA美術館 能楽堂にて、坂東玉三郎丈による舞踊公演を開催いたします。 今回は、壇浦兜軍記より「三曲糸の調」の部分を上演いたします。阿古屋を演じる坂東玉三郎丈の琴・三味線・胡弓演奏、また…
2023年3月29日(水)発売、乃木坂46 32ndシングル『人は夢を二度見る』のMusic Videoロケ地として、MOA美術館が使われました。 「円形ホール」、「エスカレーター」、「メインロビー」、「能楽堂」で撮影が…
3月下旬から4月上旬(見込み)にかけて桜が見ごろを迎えます。この機会に是非MOA美術館で桜をお楽しみ下さい。 桜の開花に伴い、4月2日(日)まで一白庵玄関前にお茶席を設けています。また4月5日(水)まで枝垂れ桜の公開いた…