2021年「熱海座 人間国宝 坂東玉三郎舞踊公演」 Ⓒ松竹株式会社 無断転載禁止 「熱海座 人間国宝・坂東玉三郎舞踊公演」は、昨年はコロナ禍により延期・中止となりま…
La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka では、バレンタイン限定メニューとして「ショコラ・ミルティーユ」(800円)を提供しています。 ショコラのスポンジ生地とブルーべリー&a…
明治以降のわが国の美術界は、西洋の芸術思想や表現の導入と、伝統との狭間で揺れ動きました。そのような時代にあって、明治から昭和にかけて、京都画壇の中心として活躍した人物が竹内栖鳳(1864-1942)です。栖鳳は四条派の伝…
江戸時代に入り、大都市では芝居町や遊里などで活気あふれる町人の娯楽文化が開花しました。芝居の世界では特に中村座、森田座、市村座の江戸三座の興行から数々の名優たちが誕生し、遊里では、美貌だけでなく、高い教養・芸事等に優れた…
日時:3月28日(日)13:30開演(開場 13:00) 料金: 無料(全席自由席/入館料別途) 会場:MOA美術館 能楽堂 出演:COCODA|坂田 明(Sax)、大森菜々(Key)、かわいしのぶ(Ba)、坂田 学(D…
能「紅葉狩」 ◆熱海座 11月演能会 開催日時:11月27日(土)13時30分開演 能 宝生流「紅葉狩」 シテ 宝生 和英 宝生流二十世宗家 ワキ 大日方 寛 笛 小野寺竜一 小鼓 大倉源次郎 大鼓 柿原 光博 太…
「熱海座」は、世界的観光地・熱海市が推進する「国際観光温泉文化都市」づくりに寄与すべく、MOA美術館能楽堂から日本を代表する芸能や音楽等を広く発信するイベントです。今回は、二十六世観世宗家、観世清和師による能「葵上」を上…
今年成人を迎える皆様、ご成人おめでとうございます。 成人の日に伴いまして、新成人となられた方は本日に限り、無料でご入館いただけます。 記念として、MOA美術館で記念写真を撮影してみてはいかがでしょう…
岩佐又兵衛勝以(1578~1650)は、江戸時代初期の絵師で、豊頬長頤の人物表現や和漢が混合した独特の画風で一世を風靡し、のちの絵画に多大な影響を与えました。「浮世又兵衛」の異名をとり、浮世絵の祖、大津絵の祖と喧伝され、…
前田昭博氏は鳥取県に生まれ、大阪芸術大学で陶芸を専攻した後、郷里で作陶に専念し、白磁の技法や表現について独自に研究を重ねました。ろくろで器の形を造形したのち、手指で圧力を加えて面取りや捻れを施し、光沢を抑えた半透明の釉薬…